修学旅行に行きました
修学旅行に行きました 5月28日から5月30日まで、未来高等学校国立学習センター事務所の3年生が修学旅行に行きました。 1日目は伊勢神宮・おかげ横丁、2日目に志摩の遊覧船巡りとイルカ島散策・USJ、3日目にUSJを訪れました。 伊勢神宮では内宮の参拝と、今回特別に未来高校のためにお神楽の見学をしました。 イルカ島の展望広場から鳥羽湾の広大な景色を見たり、USJでミニオン・パークやスパイダーマンなどのアトラクションを楽しんだり盛りだくさんの3日間でした。 どの生徒もとても楽しそうな表情をしていたのが印象的でした。 この3日間で、高校生活一番の思い出ができました!新幹線内伊勢神宮の五十鈴川イルカ島展望台USJのミニオンパークスヌーピーに会えました
1年生校外学習「ロッテ浦和工場」見学を実施しました
1年生校外学習「ロッテ浦和工場」見学を実施しました 5月17日に、未来高等学校国立学習センター事務所の1年生が埼玉県にあるロッテ浦和工場へ行きました。ロッテ浦和工場では、チョコレート菓子とアイスクリームを中心に製造しています。 ロッテの歴史年表や、歴代パッケージ、かわいいコアラのぬいぐるみの展示を見ながら、係員の方にパイの実とガーナチョコの製造ラインを案内していただきました。ずらりと並んだ焼き立てのパイの実にチョコレートが注入され、包装されていくところを生徒たちは熱心に見ていました。チョコを注入する前のコアラのマーチや、砂糖や牛乳を加える前のカカオマスの試食もしました。 参加した生徒は「ダンボールを詰め込むロボットを見ているのが面白かった」「パイの実はあんなふうにして工場で作られて販売されているんだなと感じた」「チョコなしのコアラのマーチは別のお菓子みたい」「カカオマスが苦くてびっくりした。味がとても濃かった」とたくさん感想を話していました。 とても有意義な校外学習となりました。ロッテ浦和工場のみなさん、ありがとうございました。工場内を見る前に映像を見ました100%カカオマスとチョコレートの試食パイの実とコアラのマーチの試食コアラのウェルカムボードと集合写真!かわいいウェルカムボード2種類もかわいいウェルカムボードをありがとうございました昼食は荒川彩湖公園で食べましたみんな楽しそうでした!
「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました
「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました5月10日、東京都立多摩図書館で1年生を対象にNTTドコモの東さんに来ていただき「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。 スマホによるトラブルの再現ドラマの映像を見たり、実際に起こったSNSのトラブル例の説明を受けたりしました。 生徒たちは真剣に話を聞いていて、とても有意義な時間を過ごすことができました。 今回の「スマホ・ケータイ安全教室」をきっかけに、スマホやインターネットの正しい使い方について考えていきましょう。みんな一生懸命聞いていました説明してくださったNTTドコモの東さん
第七回入学式を執り行いました
第七回入学式を執り行いました4月17日に、武蔵小金井の宮地楽器ホールで未来高等学校国立学習センター事務所の「第七回入学式」を実施しました。たくさんの新入生を無事に迎えることができました。来賓、保護者の方など総勢450名におよぶ盛大な式典となりました。式典では、国立学習センター事務所校長と在校生代表から激励の言葉が贈られました。また、新入生代表による校章授与、在校生・教職員による校歌「みらいの大空(そら)へ」の合唱をしました。参加してくださった皆様、協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。新入生の皆さん、3年間の高校生活を一緒に楽しんでいきましょう!上級生も含め250名の生徒の成長を願って、未来高等学校教職員一同、全力で取り組んでまいりますので、今後も引き続きご協力よろしくお願い致します。 国立学習センター事務所荒井靖雄校長の祝辞2階席まで満員になりました2,3年生の在校生たちも一生懸命合唱しましたみらい合唱団大活躍!入学おめでとうございます集合写真
保護者向け進路ガイダンスを実施しました
保護者向け進路ガイダンスを実施しました 4月7日に、国立学習センター事務所で新3年生の保護者向けの進路ガイダンスを実施しました。50名以上の方が参加しました。 校長から進学・就職といった進路選択のポイントや、副校長から卒業生の進路状況や、国立学習センター事務所での進路指導の内容について説明をしました。授業態度や、漢検・英検の資格取得の大切さなど普段の学校生活の注意事項もありました。 参加した皆さんはとても真剣に話を聞いていました。 参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。 国立学習センター事務所では今年度も進路指導に力を入れていきます。休日にもかかわらずたくさんの保護者の方が参加してくださいました卒業生の進路について説明する原副校長
「パラリンピック競技体験会」のボランティアに参加しました
「パラリンピック競技体験会」のボランティアに参加しました 3月29日に、くにたち市民総合体育館で行われた「パラリンピック競技体験会」のボランティアに国立学習センター事務所の生徒4名が参加しました。パラリンピック選手が使う競技用の車椅子体験、義足を着けて歩く体験コーナーの受付の設営、受付業務を担当しました。午後にはスピードスケートでオリンピック金メダリストの高木美帆選手の講演会が開かれ、家族連れの方など260名の方が参加されました。未来高校のメンバーは受付業務を担当しました。参加した生徒は「小学生がたくさん講演会に来ていて大変だったけどきちんと受付業務ができた」、「義足を付けて歩くのは初めてだったけど大変だった」と話していました。寒い中とても頑張っていました。今年度もボランティア活動に力を入れていきます!受付業務をする未来高校メンバーたくさんの方がいらっしゃいました教員も一緒に受付業務をしました寒い中外での業務も頑張りました競技用の三輪車椅子体験!義足体験では補助の方に付き添ってもらいながら行いました高木美帆選手の講演会は満席でした