ブログ

You Are Currently Here:Home > ブログ

LINK国立2018 ボランティアに参加しました

LINK国立2018 ボランティアに参加しました5月13日日曜日に国立駅前大学通りで行われた「LINK国立2018」に、国立学習センター事務所の3年生10名がボランティアスタッフとして参加しました。 LINK国立は大学通りを歩行者天国にして、マラソンやラグビー、障がい者スポーツを体験できるイベントです。今回は、パラリンピック種目の「ボッチャ体験コーナー」でスタッフとして参加しました。 コート作りや参加者の誘導、審判、得点係など大活躍でした。家族連れの方を中心に行列ができるほど沢山の人が来てくださり、とても楽しそうにプレーをしていました。 参加した生徒は「小さな子どもの笑顔が見られてよかった。」「たくさん人が来てくれてやりがいがあった。」と話していました。 次のボランティアでも、生徒の活躍が楽しみです!準備風景コート作り子どもにルール説明をする生徒盛り上がりました!マラソン大会も行われていました

By |2020-12-16T11:57:01+09:002018年05月13日|ブログ|0 Comments

くにたちファミリーフェスティバルに参加しました

くにたちファミリーフェスティバルに参加しました 5月5日(土)ゴールデンウイーク中、国立市主催のファミリーフェスティバルにボランティアとして国立学習センター事務所の生徒が参加しました。 国立第五小学校の体育館で、パラリンピック正式種目のボッチャ体験会の運営をお手伝いしました。 コートづくりや審判、障がいのある方のサポートなど大活躍でした。 参加した生徒は、「とてもやりがいがあった。自分も楽しみながら参加者の人とボッチャができた」「いろいろな世代の人がボッチャを体験してくださって嬉しかった」と話していました。 次回は、5月13日(日)に開催される国立市のイベント「LINKくにたち2018」のふれあいスポーツ広場でボランティアスタッフとして参加します!視覚障がい者向けのスポーツのゴールボールやボッチャ体験ができます。ぜひ来てみてください!プレーの様子参加した生徒たち

By |2020-12-16T11:57:02+09:002018年05月08日|ブログ|0 Comments

第六回入学式を執り行いました

第六回入学式を執り行いました 4月18日、小金井市の宮地楽器ホールの大ホールにて「第6回入学式」を執り行いました。 無事に新入生73名を迎え入れることができました。来賓、保護者の方など総勢300名におよぶ盛大な式典となりました。 式典では、国立学習センター理事長と校長から激励の言葉が贈られました。また、新入生代表による校章授与、在校生・教職員による愛唱歌「みらいの大空(そら)へ」の合唱、新入生歓迎映像が披露されました。 参加してくださった皆様、協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。 新入生の皆さん、3年間の高校生活を一緒に楽しんでいきましょう! 上級生も含め200名の生徒の成長を願って、未来高等学校教職員一同、全力で取り組んでまいりますので、今後も引き続きご協力よろしくお願い致します。 たくさんの方が来てくださいました中野理事長による 祝辞校章授与新入生歓迎映像集合写真

By |2020-12-16T11:57:02+09:002018年04月19日|ブログ|0 Comments

保護者向け進路ガイダンスを実施しました

保護者向け進路ガイダンスを実施しました  3月25日(日)に、新3年生の保護者向け進路ガイダンスを実施しました。 大学進学、専門学校進学、職業能力開発センター、就職といった進路選択のポイントや卒業生の進路状況、実際に行った面接や小論文の指導について説明しました。 参加した保護者の方はとても熱心に聞いてくださり、たくさんの質問も出ました。ご家庭でも進路について考えるきっかけになってほしいと思います。 新年度も、全教職員一丸となって進路指導に力を入れていきます。参加した保護者の方々荒井校長による進路の説明

By |2020-12-16T11:57:02+09:002018年03月27日|ブログ|0 Comments

専門学校見学ツアーを実施しました

専門学校見学ツアーを実施しました 3月16日に、未来高等学校国立学習センター事務所の2年生向け専門学校見学ツアーを実施しました。 立川駅から徒歩5分の場所にある、「東京ビューティー&ブライダル専門学校」と「東京保育医療秘書専門学校」を見学しました。 「東京ビューティー&ブライダル専門学校」は美容師やネイルアーティスト、ブライダルコーディネーターになりたい人向け、「東京保育医療秘書専門学校」は保育士や幼稚園教諭、医療事務員になりたい人向けの専門学校です。 専門学校や大学・短大の違いや学校の授業内容などを説明していただき、校舎見学をしました。最新のエステマシンやメイク室、本物そっくりのチャペルのほか、明るくかわいらしいパソコン室や多目的室など、充実した設備を見ることができました。 参加した生徒は「チャペルが本物そっくりでとてもきれいだった」、「ここを見たらネイルアーティストになるのも良さそうと思った」、「2階に保育園があって、学ぶのにとてもいいと思った」と大好評でした。 進路を考えるとても良いきっかけになりました。 先生方、お忙しい中ありがとうございました。今後もオープンキャンパスツアーを開催します。学校説明を受けているところ授業で使うウィッグを見せていただきました最新のエステマシンがずらりバンケットも素敵でした本物そっくりでチャペルに生徒たちも驚いていましたパソコン室

By |2020-12-16T11:57:03+09:002018年03月20日|ブログ|0 Comments

ボッチャボランティアに参加しました

ボッチャボランティアに参加しました 3月16日に、国立学習センター事務所の2年生有志が、くにたち福祉会館でボッチャボランティアに参加しました。 「ボッチャ」とは、運動能力に障害がある競技者向けに考案された障害者スポーツでパラリンピック公式種目にもなっているものです。2チームに分かれて赤色または青色の皮製ボールを投げ、白い的球(ジャックボール)にどれだけ近づけられたか距離を測定し、点数を競います。 事前準備から参加し、コートづくりのテープを床に貼ったり、得点板を用意したりしました。また、チームに合流しゲームに参加もしました。このほか、球拾いや得点係、選手の練習のサポートなどをし、お手伝いしました。 日本選手権大会の優勝者の方のプレーも見学し、「とても上手でびっくりした。自分たちのプレーと全然違った」と、生徒たちもとても驚いていました。 参加した生徒は「今日はとても楽しかった。またやりたい」「もっとボッチャがうまくなって勝負したい」と話していました。 選手の皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。 今後も定期的にボッチャボランティアに参加いたします!ライン引きのお手伝いをしましたゲームにも参加しましたボール拾いプロのチームのプレーを見学!全国大会にも出場経験のあるわたなべさんと未来高校教頭ボッチャ選手の皆さんと参加した生徒たち

By |2020-12-16T11:57:03+09:002018年03月20日|ブログ|0 Comments

「第3回卒業証書授与式」を執り行いました

「第3回卒業証書授与式」を執り行いました 3月14日に、小金井市の宮地楽器ホールで「第3回卒業証書授与式」を行い、3期生30名を盛大に送り出すことができました。 校長から一人ひとりに卒業証書が配られたあと、国立学習センター事務所理事長と校長から激励の言葉が贈られました。 また、今回特別に優秀な成果を出した生徒に、未来高等学校本校から特別賞が贈られました。 そのほか、他の学習センターからの祝電や、卒業生の出身中学校からのメッセージが披露されました。 教職員が作成した卒業記念映像では3年間の行事や授業の様子が流れ、参加者の感動を誘いました。最後に在校生・教職員による合唱曲「旅立ちの日に」、校歌「みらいの大空(そら)へ」では、先輩のためにどの生徒も一生懸命歌っていました。 どの卒業生もとても笑顔で、立派に成長した姿を見せてくれました。あっという間の3年間でしたが、未来高等学校の経験を生かして卒業後も元気にがんばってください。集合写真女性教職員も華やかな衣装で参加理事長式辞校長式辞

By |2020-12-16T11:57:03+09:002018年03月15日|ブログ|0 Comments

みんなで卓球inくにたちに参加しました

みんなで卓球inくにたちに参加しました 3月3日に、国立市民総合体育館で行われた「みんなで卓球inくにたち」に参加しました。 このイベントは国立市教育委員会と東京都多摩障害者スポーツセンターが主催する、障害がある選手、障害がない選手が交流することを目的としたものです。 多摩地域の高校、国立市の卓球同好会の方々約100人が集まり、4人1グループでダブルスとシングルスのリーグ戦を行いました。 未来高校の生徒たちは同じグループになった人と交流したり、車椅子の選手と試合をしたり、地域の卓球同好会の方とダブルスを組んだりして卓球を楽しみました。 得点が入ったときには、グループ内から大きな歓声が上がりました。 また、球拾いや得点係、審判などもして試合の補佐をすることもできました。 どの生徒も真剣な表情で試合に参加して、とてもよく頑張っており、「もっと卓球がうまくなりたい」「他の人の試合も見られて、とても刺激になった」「車椅子の人がとても上手でびっくりした」と満足していました。 また機会があれば、参加したいと思います。皆さん、お疲れ様でした!たくさんの方が参加していましたみらいTシャツを着て参加シングルスもダブルスも両方行いました参加した生徒・教員 集合写真

By |2020-12-16T11:57:03+09:002018年03月10日|ブログ|0 Comments

高3卒業記念 芸術鑑賞会「シルク・ドゥ・ソレイユ」

高3卒業記念 芸術鑑賞会「シルク・ドゥ・ソレイユ」 3月5日に、高3卒業記念の芸術鑑賞会として、とシルク・ドゥ・ソレイユの「キュリオス」を見に行きました。 「キュリオス」はレトロ・フューチャーを舞台にしたサーカスで、お台場ビッグトップで公演されています。 エアリアル・バイシクル、人間ピラミッド、巨大トランポリンによるアクロネット、ヨーヨーなどたくさんのダイナミックな演目を見ました。 参加した生徒は「アクロバットが見ていてハラハラした」、「サーカスは初めてみたからとても感動した」と興奮した様子で話していました。 世界最高峰のサーカスを見る、貴重な体験をすることができました。高校生活の最後の良い思い出になりました。テント前にて 集合写真出演していたキャストの方々

By |2020-12-16T11:57:04+09:002018年03月06日|ブログ|0 Comments

ウィンターセミナー「スキー教室」を行いました

ウィンターセミナー「スキー教室」を行いました 未来高等学校国立学習センター事務所のウィンターセミナーを開催しました。 教員、生徒合わせて53名が参加。新潟県の苗場スキー場で、スキー教室、スノーボード教室、雪遊びのグループで分かれて1泊2日のウィンターセミナーを楽しみました。 このほか、ドラゴンドラに乗って雪景色を見たり、夜のゲレンデの打ち上げ花火を見たり、スノーラフティングやそりで競争したり、教員と生徒で一緒に雪合戦をするなどたくさんの貴重な体験をすることができました。 今回初めてスキーやスノーボードに挑戦する生徒もいましたが、二日間インストラクターに教えていただいて上達しました。 参加した生徒は、「インストラクターさんの説明がとてもわかりやすくて、うまくなった」「スノーボードは初めてだったけど上手だと褒められた」「スノーラフティングはもう1回乗りたいくらい楽しかった」と大好評でした。 来年も開催しますので、是非参加しましょう! 苗場プリンスホテルさん、スワロースキー教室さん、本当にありがとうございました。参加した生徒・教員たち生徒とスキー教室のインストラクターの方々(右)ゴンドラから見た山々は圧巻!ソリも大人気!スノーラフティングで大興奮!教員も生徒と一緒に雪だるま作りかわいい雪だるまが完成!苗場プリンスホテル55周年記念花火!とても綺麗でした食事はバイキングでたくさん美味しいものが食べられました

By |2020-12-16T11:57:04+09:002018年03月01日|ブログ|0 Comments
Go to Top