ウィンターセミナー「スキー教室」を行いました
ウィンターセミナー「スキー教室」を行いました 未来高等学校国立学習センター事務所のウィンターセミナーを開催しました。 教員、生徒合わせて53名が参加。新潟県の苗場スキー場で、スキー教室、スノーボード教室、雪遊びのグループで分かれて1泊2日のウィンターセミナーを楽しみました。 このほか、ドラゴンドラに乗って雪景色を見たり、夜のゲレンデの打ち上げ花火を見たり、スノーラフティングやそりで競争したり、教員と生徒で一緒に雪合戦をするなどたくさんの貴重な体験をすることができました。 今回初めてスキーやスノーボードに挑戦する生徒もいましたが、二日間インストラクターに教えていただいて上達しました。 参加した生徒は、「インストラクターさんの説明がとてもわかりやすくて、うまくなった」「スノーボードは初めてだったけど上手だと褒められた」「スノーラフティングはもう1回乗りたいくらい楽しかった」と大好評でした。 来年も開催しますので、是非参加しましょう! 苗場プリンスホテルさん、スワロースキー教室さん、本当にありがとうございました。参加した生徒・教員たち生徒とスキー教室のインストラクターの方々(右)ゴンドラから見た山々は圧巻!ソリも大人気!スノーラフティングで大興奮!教員も生徒と一緒に雪だるま作りかわいい雪だるまが完成!苗場プリンスホテル55周年記念花火!とても綺麗でした食事はバイキングでたくさん美味しいものが食べられました
嘉悦大学 白鳥教授特別授業を実施しました
嘉悦大学 白鳥教授特別授業を実施しました 2月21日に、くにたち福祉会館で嘉悦大学ビジネス創造学部の白鳥成彦教授をお招きして、2年生を対象とした特別授業をしていただきました。 アニメやアイドルといった「日本のコンテンツビジネスはなぜ売れるのか」というお話や、スターバックスやユニクロを例に上げて「ブランディング」や「独占禁止法」などについて楽しく解説してくださいました。 生徒たちはときに笑顔もありとてもいい表情で熱心に聞いており、授業プリントもしっかり取り組んでいました。「楽しかった」、「白鳥教授の話がとても面白かった」、「経済のことに興味が持てた」と話している生徒もいて、好評でした。 また、今春から嘉悦大学に進学する3年生3人もティーチングアシスタントとして参加し、生徒誘導やプリント回収など協力し、活躍しました。 大学の授業が体験でき、とても有意義な時間を過ごすことができました。 白鳥先生、アドミッションセンターの日高さん、本当にありがとうございました。くにたち福祉会館の大ホールで行いました白鳥教授と、ティーチングアシスタントの3年生とても熱心に授業に参加していました!
ボッチャ研修を実施しました
ボッチャ研修を実施しました1月29日に、くにたち福祉会館にて、未来高等学校国立学習センター事務所の2、3年生がスクーリング特別活動として「ボッチャ」研修を行いました。「ボッチャ」とは、運動能力に障害がある競技者向けに考案された障害者スポーツでパラリンピック公式種目にもなっているものです。2チームに分かれて赤色または青色の皮製ボールを投げ、白い的球(ジャックボール)にどれだけ近づけられたか距離を測定し、点数を競います。 今回、「ボッチャ」の有名選手である北島さんと辻村さんが来てくださり、見本を見せていただいたあと競技を行いました。2つのコートで13チームがトーナメント戦を行い、最後の決勝戦ではとても盛り上がりました。どの生徒も一生懸命楽しくプレーをし、ボールが的球に近づくに連れ歓声が上がりました。北島さん、辻村さん、本当にありがとうございました。今後も授業でボッチャを取り入れていきたいと思います。ボッチャ研修決勝戦の様子的球からの距離を測っているところ
芸術鑑賞会「ライオンキング(劇団四季)」を観劇しました
芸術鑑賞会「ライオンキング(劇団四季)」を観劇しました1月26日に、芸術鑑賞会で劇団四季のミュージカル「ライオンキング(大井町)」を観劇しました。 総勢60名が参加し、2時間40分にわたる劇を鑑賞しました。主人公ライオン・シンバの成長物語で、キリン、シマウマ、イボイノシシなどの動物の衣装や大掛かりな舞台装置による演出を目の前で見ることができました。生徒は「俳優さんの歌声が素晴らしかった。人間からあんな声が出せるなんて感動した」「アニメ版と比較しながら見ることができて面白かった」と感動の声が上がりました。今回、初めてミュージカルを見た生徒も多く、貴重な体験ができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。劇団四季 夏劇場
スティックボールボランティアに参加しました
「スティックボール」ボランティアに参加しました 1月18日(木)に、未来高等学校国立学習センター事務所の高校2年生の代表6名が、多摩障害者スポーツセンター(国立市)で行われた「スティックボール」のボランティアに参加しました。 スティックボールは、ゲートボールのスティックで打ったバレーボールで的を当てて倒すことで、点数を競う視覚障害者のスポーツです。 生徒たちは参加者の方の誘導、球拾い、得点係、的の整備等のサポートを行いました。また、自分たちもアイマスクをしてゲームにも参加しました。 視覚障害者の方たちともお話したり、一緒のチームでゲームをしたりして楽しい交流ができました。的が倒れる度に歓声が上がり、とても盛り上がりました。 生徒は、「視覚障害者の方たちがとても元気ですごいと思った。」「とても楽しかった。またやりたい。」「アイマスクをして挑戦したら、とても難しかった。目が見えないことは大変なのだと実感した。」と話していました。 今後も様々なボランティア活動に参加し、交流を通して成長していきたいと思います。2チームに分かれてゲームをしました生徒もアイマスクをして挑戦!誘導係をする生徒ボランティアに参加した代表生徒6名
「始業式」&「1年生向け進路ガイダンス」を行いました
「始業式」&「1年生向け進路ガイダンス」を行いました1月11日、未来高等学校国立学習センター事務所の始業式を行いました。 前期試験の成績優秀者の表彰や後期試験・スクーリングの日程のお知らせをしました。 1年生はその後、進路ガイダンスを行い、3年生の今年度の進路指導の事例や今からできることなどの説明をしました。全員メモを取りながら熱心に聞いていました。このガイダンスをきっかけに、進路について考えることができました。 生徒たちも久しぶりに教職員や友だちと会えて、嬉しそうでした。 今年も1年頑張りましょう。前期試験の成績優秀者表彰1年生進路ガイダンス進路ガイダンスの説明を熱心に聞く生徒たち