1年生校外学習「江戸東京たてもの園」
1年生校外学習「江戸東京たてもの園」5月18日、未来高等学校国立学習センター事務所1年生の初めての校外学習が行われました! 小金井市の「江戸東京たてもの園」を訪れました。小金井公園の広い敷地内にあり、明治時代や昭和初期の建築物がたくさん展示されています。 特に人気だったのは、ドイツ人建築家による3階建ての洋館「デ・ラランデ邸」、「三井八郎右衛門邸」、銭湯「子宝湯」で、写真を撮っている生徒もたくさんいました。 このほか、「大和屋本店」の本物そっくりの乾物レプリカに感動したり、実際に水を出せる井戸をつかってバケツに水を入れてみたりして、生徒たちはとても楽しく過ごせました。 また、今回、3年生の生徒が「ティーチングアシスタント」として参加し、班別行動のサポートをし、大活躍でした! 1年生たちも先輩と交流できたことがとても嬉しそうでした。 同級生だけでなく、上級生との親交も深まり、有意義な時間を過ごすことができました。 集合写真1集合写真2居酒屋「鍵屋」乾物屋「大和屋本店」毎年好評の、井戸で水くみ
NTTドコモ主催「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました
NTTドコモ主催「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました 5月14日、東京都立多摩図書館で1、2年生を対象にNTTドコモの上島さんに来ていただき「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。 スマホによるトラブルの再現ドラマの映像を見たり、実際に起こったSNSのトラブル例の説明を受けたりしました。 130名の生徒たちは真剣に話を聞いていて、とても有意義な時間を過ごすことができました。 今回の「スマホ・ケータイ安全教室」をきっかけに、スマホやインターネットの正しい使い方について考えていきましょう。真剣に話を聞く生徒たち話をしてくださった上島さん
LINK国立2018 ボランティアに参加しました
LINK国立2018 ボランティアに参加しました5月13日日曜日に国立駅前大学通りで行われた「LINK国立2018」に、国立学習センター事務所の3年生10名がボランティアスタッフとして参加しました。 LINK国立は大学通りを歩行者天国にして、マラソンやラグビー、障がい者スポーツを体験できるイベントです。今回は、パラリンピック種目の「ボッチャ体験コーナー」でスタッフとして参加しました。 コート作りや参加者の誘導、審判、得点係など大活躍でした。家族連れの方を中心に行列ができるほど沢山の人が来てくださり、とても楽しそうにプレーをしていました。 参加した生徒は「小さな子どもの笑顔が見られてよかった。」「たくさん人が来てくれてやりがいがあった。」と話していました。 次のボランティアでも、生徒の活躍が楽しみです!準備風景コート作り子どもにルール説明をする生徒盛り上がりました!マラソン大会も行われていました
くにたちファミリーフェスティバルに参加しました
くにたちファミリーフェスティバルに参加しました 5月5日(土)ゴールデンウイーク中、国立市主催のファミリーフェスティバルにボランティアとして国立学習センター事務所の生徒が参加しました。 国立第五小学校の体育館で、パラリンピック正式種目のボッチャ体験会の運営をお手伝いしました。 コートづくりや審判、障がいのある方のサポートなど大活躍でした。 参加した生徒は、「とてもやりがいがあった。自分も楽しみながら参加者の人とボッチャができた」「いろいろな世代の人がボッチャを体験してくださって嬉しかった」と話していました。 次回は、5月13日(日)に開催される国立市のイベント「LINKくにたち2018」のふれあいスポーツ広場でボランティアスタッフとして参加します!視覚障がい者向けのスポーツのゴールボールやボッチャ体験ができます。ぜひ来てみてください!プレーの様子参加した生徒たち
第六回入学式を執り行いました
第六回入学式を執り行いました 4月18日、小金井市の宮地楽器ホールの大ホールにて「第6回入学式」を執り行いました。 無事に新入生73名を迎え入れることができました。来賓、保護者の方など総勢300名におよぶ盛大な式典となりました。 式典では、国立学習センター理事長と校長から激励の言葉が贈られました。また、新入生代表による校章授与、在校生・教職員による愛唱歌「みらいの大空(そら)へ」の合唱、新入生歓迎映像が披露されました。 参加してくださった皆様、協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。 新入生の皆さん、3年間の高校生活を一緒に楽しんでいきましょう! 上級生も含め200名の生徒の成長を願って、未来高等学校教職員一同、全力で取り組んでまいりますので、今後も引き続きご協力よろしくお願い致します。 たくさんの方が来てくださいました中野理事長による 祝辞校章授与新入生歓迎映像集合写真
保護者向け進路ガイダンスを実施しました
保護者向け進路ガイダンスを実施しました 3月25日(日)に、新3年生の保護者向け進路ガイダンスを実施しました。 大学進学、専門学校進学、職業能力開発センター、就職といった進路選択のポイントや卒業生の進路状況、実際に行った面接や小論文の指導について説明しました。 参加した保護者の方はとても熱心に聞いてくださり、たくさんの質問も出ました。ご家庭でも進路について考えるきっかけになってほしいと思います。 新年度も、全教職員一丸となって進路指導に力を入れていきます。参加した保護者の方々荒井校長による進路の説明