ブログ

Home / ブログ
ブログ2020-12-16T17:01:16+09:00
810, 2014

単位認定試験を実施いたしました

By |2014年10月08日|Categories: ブログ|0 Comments

 9月に、学凛舎みらい高等学院の「前期単位認定試験」を行いました! スクーリングと同じく、高校卒業資格を取るための、とても大切な試験の一つです。 新学期が始まって以来、単位認定試験対策のためにたくさん勉強をしてきました。1年生にとっては初めての試験です。生徒が自分で問題を解けるように教員たちも一丸となって授業を行いました。 テストの結果ももちろん大事ですが、そのために努力を重ねたことはとてもいい経験になったでしょう。 今回のテストで単位認定試験がどのようなものか実感できたので、後期の試験も頑張りましょう!

2908, 2014

サマーセミナー2014に行ってきました

By |2014年08月29日|Categories: ブログ|0 Comments

8月4日~6日にかけて、みらい高等学院のサマーセミナーを実施しました。山梨県にある富士五湖の一つ、西湖の湖畔にあるレイクホテル西湖で2泊3日の宿泊学習となりました。内容はスイカ割り、キャンプファイヤー、スポーツ大会などなど。 また幼稚園児の写生大会の時にアドバイスをしてあげたり、おみやげ購入の時に付き添ってあげたり、バスでタオルがなくて困っている小学生を助けてあげる姿も見られました。空き時間には教員や同級生も混じってボードゲームをするなど思い出を作ることができました。湖のそばで、幼稚園生と一緒に絵を描いている生徒オープンスクールのお知らせ9月20日土曜日13:00から、学凛舎みらい高等学院のオープンスクールが開催されます。学校説明会、見学をしてみらい高等学院の先生の授業が受けることができます。プラスチック板とオーブントースターを使って、自分だけのオリジナルキーホルダーを作りましょう!1時間半ほどで終了いたします。参加には予約が必要です。ご希望の方は、下記の電話番号へお掛けください。学凛舎みらい高等学院 042-320-2119

2307, 2014

スクーリング授業を実施いたしました!

By |2014年07月23日|Categories: ブログ|0 Comments

7月15日、16日に府中市内のルミエール府中にて、スクーリング授業を実施いたしました。 スクーリング授業とは前期後期に1度ずつ行われる単位認定に必須の授業で、みらい高等学院の大切な行事となります。1日のうちに1コマ50分の授業を、6コマ行います。 神奈川学習センターの生徒も合流し、活気のある授業となりました。 中には教師側からの問いかけに熱心に答えてくれる生徒もおり、生徒同士良い刺激となったようです。 普段とは違う会場で、少し緊張していたようでしたが生徒たちはみんな頑張ってくれました!

2506, 2014

第2回校外学習「川越遠足」

By |2014年06月25日|Categories: ブログ|0 Comments

 6月20日金曜日に、みらい高等学院2回目の校外学習が行われ川越市へ行きました。 生徒が校外学習で行ってみたい場所を聞いてみたところ、川越が好評だったので決定しました。 現地では、「松本醤油本店」の醤油蔵見学をしました。 醤油の香りが漂う工場では、麹を発酵しやすくするための倉庫のようなスペースや材料を焙煎するためのタンクのような装置など、見たことのない設備がありました。 とくに、高さ2メートル以上あるとても大きな醤油樽に生徒はとても興味をもったようです。解説員の方によるとこの蔵は天保時代からあるそうで、歴史の長さに職員共々感動しました。 販売コーナーでは、ここで作られた醤油やぽん酢、つけものなど、家族のためのおみやげをほとんどの生徒が購入していきました! 普段なにげなく食している醤油の知識を得ることができ、有意義な時間を過ごすことができました。また古い町並み散策では、同級生と楽しく会話しながら和風の手作り雑貨展を見たり、かつお節がたくさんかけられたおにぎりの名物「ねこまんまおにぎり」を食したり、観光地巡りを満喫。川越名産のさつまいもせんべえや1メートルほどもある巨大なふがしなどのお菓子を買う生徒の姿も見られました。 長時間電車に乗ることに慣れていない生徒もいましたが、いつもと違う風景を面白そうに眺めていました。 日差しの強い中でしたが、同級生との思い出をまたひとつ増やすことができたようです!松本醤油工場見学のようす。背の高い醤油樽がならぶ蔵です

2905, 2014

校外学習「江戸東京たてもの園」

By |2014年05月29日|Categories: ブログ|0 Comments

 5月23日、学凛舎みらい高等学院の初めての校外学習が行われました! 行き先は小金井市の「江戸東京たてもの園」です。小金井公園の広い敷地内にあり、明治時代や昭和初期の建築物がたくさん展示されています。 特に人気があったのは、「茅葺屋根の家」、そして乾物屋「大和屋」です。 「大和屋」は昭和3年に建てられた木造3階建ての建築物です。1階には、干ししいたけ、するめいか、かつおぶし、ひじきなどの精巧なレプリカが多数展示されています。生徒たちは、本物にしか見えないそれをみて、「これ食べられそう」「作った人がすごい」などと感激していました。 帰り際には「もう帰るの?」「早いよ」といった声が聞かれました。 楽しむだけでなく、新しい知識を得ることもでき、大変有意義な時間を過ごすことが出来ました。

1605, 2014

みらい高等学院、授業スタート!

By |2014年05月16日|Categories: ブログ|0 Comments

新緑もあっという間に成長し、緑が生い茂る季節となってまいりました。ついに4月22日から、学凛舎みらい高等学院の授業が始まりました!数学、国語、などの5教科のほかにも社会基礎といった一般教養のような科目もあります。生徒たちは真面目にノートを一生懸命とっている姿が多く見られました。中には自分で問題集を持ってきて自己採点している人も!勉強熱心ですね! 生徒も最初の数日は緊張しているようすでしたが、だんだん打ち解けて昼休みに談笑している姿も。すこしずつ、同級生と仲良くなって友達をつくっているようです!

Go to Top