赤い羽根共同募金ボランティアに参加しました
赤い羽根共同募金ボランティアに参加しました 10月2日に、未来高等学校国立学習センター事務所の生徒が、赤い羽根募金のボランティアに参加しました。 国立駅南口の三井住友銀行前で呼び込みをしました。 どの生徒たちも一生懸命声を出して通行人の方々に呼びかけたり、募金してくださった方にお礼を言ったりしました。 参加した生徒は「いっぱい声を出して頑張った」「募金してくれた人がいるとやっぱりやりがいがある」「お年寄りや子どもだけではなく自分たちと年齢が近い人が募金してくれて嬉しい」と話していました。 ご協力くださった皆さん、本当にありがとうございました。4時から6時までがんばりました帰宅ラッシュで、たくさんの方がご協力してくださいましたご協力ありがとうございますお礼を言う生徒皆様、ありがとうございました
植栽ボランティア活動で植えたキバナコスモスとメランポジウムが満開!
植栽ボランティア活動で植えたキバナコスモスとメランポジウムが満開!国立駅前のロータリーに植栽ボランティア活動で生徒たちが植えたキバナコスモスとメランポジウムが満開になっています。 6月27日に、生徒10名がくにたち桜守のボランティアに参加し、くにたち桜守の大谷さんの指導のもと、キバナコスモスとメランポジウムの苗を植えました。8月に入り、オレンジと黄色の色鮮やかな花が咲きました。 「想像していたよりキバナコスモスの背が高くなっていてびっくりした。種も成っていた」「無事に咲いて良かった!」と感動していました。 新学期もボランティアに力を入れていきます。 満開ですキバナコスモスはとても背が高くなっていましたキバナコスモスの花メランポジウムの花
国立市役所のインターンシップに参加しました
国立市役所のインターンシップに参加しました 7月25日に、国立学習センター事務所の高校3年生の生徒が、国立市役所のインターンシップに参加しました。 市役所のいろいろな部署や図書館のほか、国立市議会の本会議場の見学をさせていただきました。また実際に職員の方から公務員になるまでの経緯も伺うことができました。 参加した生徒は「みなさんがとても優しく説明もわかりやすかった。これから勉強を頑張って立派な公務員になりたい」と話していました。 国立市役所の皆さん、ありがとうございました。国立市役所の外観本会議場の議長席に座らせていただきました本会議場も見学させていただきました
「サマーセミナー2019」を実施しました
「サマーセミナー2019」を実施しました 7月17日から1泊2日のサマーセミナーを実施しました。今年度は、千葉県の勝浦ホテル三日月と鴨川シーワールドを訪れました。 1日目は勝浦海中公園で、展望塔から海中の魚を眺めたり、磯遊びを楽しみました。手作りの釣り竿でカニやヤドカリを捕まえたり水遊びをしました。 宿泊したホテル三日月では、豪華なスパで泳いだり、ボウリングや卓球をしたりして盛り上がりました。 2日目は鴨川シーワールドを訪れました。大迫力のシャチのショーで生徒たちも大興奮。ほかにもアシカショーを見たりペンギンのフィーディングタイムを見たりして過ごしました。 「磯遊びでカニを捕まえるのが面白かった」「ホテルでみんなと遊べたのが一番楽しかった」「ペンギンが3種類いてみんなとてもかわいかった」「シャチのショーはずぶ濡れになったけど面白かった」と大好評でした。 楽しいプログラムが盛りだくさんのサマーセミナーでした。 異学年交流もでき、どの生徒も2日間、とても有意義で貴重な夏の思い出ができました。来年も楽しみにしていてください!!海中展望塔からイシダイなどの魚を見ました地層がたくさん見えましたカニを捕まえているところ晴れ間も見え、きれいな海でしたシーワールドのアザラシが可愛いと評判でした鴨川シーワールド名物!シャチのショーシャチのショーでずぶ濡れになりました!!みんな楽しそうにしていて何よりでした
くにたち桜守のボランティアに参加しました
くにたち桜守のボランティアに参加しました 6月27日に、国立学習センター事務所の生徒10名がくにたち桜守のボランティアに参加しました。 くにたち桜守の大谷さんの指導のもと、国立駅南口のロータリーの雑草むしりをしたあと、キバナコスモスとメランポジウムの苗を植えました。 とても蒸し暑い中、みんな一生懸命取り組んでいました。参加した生徒たちは 「またこういう機会があれば是非参加したい」「家族が園芸をしているので今日のことを教えてあげたい」「8月頃に花が咲くそうなので、楽しみ」と感想を話していました。 大谷さん、ありがとうございました。雑草の根が強く、抜き取るのが大変でした雑草の量が多く大変でしたメランポジウムを植えているところ蒸し暑い中お疲れ様でした!
専門学校キャンパスツアーを実施しました
【専門学校キャンパスツアーを実施しました】 6月12日に小金井市の東京工学院専門学校、6月13日に八王子市の日本工学院専門学校へ行きました。今回、特別に未来高等学校のみのキャンパスツアーを開催していただきました。 東京工学院専門学校ではコンサート・イベント科、ゲームクリエイター科、まんが科、建築学科などを見学しました。学内ホールで学生が授業で音響機器を使っているところを見たり、ゲームクリエイター科のプログラムを見せていただいたり、まんが科の作品や作業机などを見学したりしました。どの生徒たちも、熱心に見学していて、特に建築学科の卒業制作の木造模型に感激していました。 日本工学院専門学校では学食を食べたあと漫画・アニメーション科、ゲームクリエイター科、Webクリエイター科、情報処理科、スポーツトレーナー科などの授業見学をしました。 充実した設備や広大な敷地やたくさんの建物に驚いていました。 どちらの専門学校も、個人でまたオープンキャンパスに行きたい、進路選択の参考になったという声が多く上がりました。 東京工学院専門学校、日本工学院専門学校の皆様、ご多用の中ご協力ありがとうございました! 今後も未来高等学校は進路指導に力を入れていきます!東京工学院専門学校の大モニター東京工学院専門学校の建築学科の作品東京工学院専門学校の学生が制作した模型日本工学院専門学校 とても天気がよく庭園がきれいでした