3年生 グループワーク発表会
本日は3年生のグループワークのまとめとして発表会を行いました。 グループごとにテーマを決めて、インターネット等を用いて情報を集め、 パワーポイントで資料を作成しました。 資料作成の役割分担、発表時の手順等もグループで相談し、 この半年間のまとめに相応しい素晴らしい発表を見せてくれました。 他のグループが発表している時も真剣な表情で聞いている様子に 全員の成長を強く感じました。今回はその一部をご紹介します。 第1グループのテーマは「神風特別攻撃隊」でした。 戦争の悲惨さ、悲しみが良く伝わってきました。自分達と同年代の若い人が 戦っていたという事実に、戦争は二度と起こしてはいけないと痛感していました。
みんなで楽しくゼミ活動(1年生)
コロナ禍で中止していたゼミを開始いたしました。 毎年大人気の卓球ゼミの他にボードゲームやパソコンなど様々なゼミを実施しました。 コロナの影響でカラオケゼミは開けませんでしたが、これまで交流がなかった同級生との 新しい繋がりも見え、とても楽しそうな様子でした。 今回はその様子の一部をご紹介します。 手芸ゼミ フェルトなどを使ってかわいいアクセサリー等を作りました。とても上手にできましたね。 パソコンゼミ 初めてパソコンに触れる生徒もいましたが、友達や先生に教えてもらってチャレンジ! マインクラフトの協力プレイを楽しむ生徒もいました。どんな建物を作ったのかな?
花壇植栽ボランティアを行いました
10月12日に大学通りの花壇植栽ボランティアを行いました。 今回も国立桜守の大谷さんに指導していただきました。 今回行ったのは、次に植える花のためにすでに植えられているキバナコスモスの抜き取り作業です。 ただ抜くだけでなく、桜の木の周りに円になるように並べました。 これには、土を豊かにし、柔らかくするためのミミズなどが寄ってきやすくなると共に、 歩道から見た時の景観も良くなるという2つの意味があるそうです。 参加してくれた生徒全員が熱心に話を聞き、最後まで集中して作業してくれました。 今回作業した場所には国立市の小学生が花を植えてくれるそうです。 今後も引き続き積極的にお手伝いしていきたいと思います。 きれいに円形に並べます
2020年度前期スクーリング
2020年度前期のスクーリングを実施いたしました。 英語や数学、国語など科目名は普段と同じでも、いつもとは一味違う授業内容に 出席者は興味津々で目を輝かせていました。 「英語」では、英語由来の諺や慣用句を、「科学と人間生活」では、 タッチパネルの仕組みなどを学習しました。 新型コロナウイルスの感染防止を考慮しながらの実施となりましたが、 全員が熱心に授業を受け、とても頑張っていました。
第五回卒業式を実施しました
3月23日(月)に第五回卒業式を実施しました。 卒業生のみなさん、本当におめでとうございます。 新型コロナウィルスの関係で卒業生と教職員のみという形になりましたが、生徒一人ひとりへの卒業証書の授与は予定通り行えました。 最後まで卒業生全員がピシッとした真剣な表情でしっかり前を向いていた姿に3年間の成長を感じることができ、とてもうれしく思いました。 皆さんの前にこれから広がっていく「未来」が素晴らしいものであることを教職員一同祈っております。
ボッチャくにたちカップ2019に出場しました
ボッチャくにたちカップ2019に出場しました12月21日にくにたち市民総合体育館で開催された「ボッチャくにたちカップ2019」に未来高校国立学習センター事務所の生徒が出場しました。選手、観客などおよそ150名もの方が集まり大盛況でした。未来高校からは選抜チーム4チームが参加し、準備や片付け、受付など運営もボランティアスタッフとして手伝わせていただきました。 国立市在住の方やスポーツ団体から32チームが集まり、前半のリーグ戦で上位16チームを決め、後半の決勝トーナメントに進出する流れです。 未来高校4チームとも、決勝リーグに進出しましたが、決勝進出とまではなりませんでしたが、どのチームも白熱した戦いを見せてくれました。 参加した生徒は「スポーツの大会に出たのが初めてだったのでとても緊張した」「決勝トーナメント2回目で負けてしまった。とても悔しい。来年またリベンジしたい!!」「小学生のチームでも強い人たちがいておもしろかった」と話していました。 来年はもっと練習して、是非参加したいと思います。受付業務をする生徒全チームが集まった開会式プレー中の様子車椅子の方も参加していました決勝トーナメントとなると相手も強いです3年生チームも頑張っています優勝と準優勝チームに贈られるボードみらい選抜チーム!お疲れ様でした